レッド・ツェッペリン『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』

レッド・ツェッペリン『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』
レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』(In Through the Out Door)

Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の8枚目にして最後のスタジオアルバム『In Through the Out Door』(イン・スルー・ジ・アウト・ドア)は、1979年8月15日にリリースされました。このアルバムは、バンドにとって大きな転換点となった作品です。

コンセプトと音楽性

『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』は、それまでのレッド・ツェッペリンのサウンドとは一線を画す実験的な要素が多く取り入れられています。アルバムのタイトルは、バンドの苦難の時期を乗り越えて「裏口から入る」という意味が込められています[1]。

音楽的には、ジョン・ポール・ジョーンズのキーボードとシンセサイザーが前面に押し出され、新しいサウンドの探求が行われました[2]。特にYAMAHA GX-1シンセサイザーの導入により、従来のハードロックサウンドからの脱却が図られています[4]。

アルバムには、ハードロック("In the Evening")、プログレッシブロック("Carouselambra")、ラテン風("Fool in the Rain")、カントリーロック("Hot Dog")など、多様なスタイルの楽曲が収録されています[3]。

制作時のエピソード

アルバムの制作は1978年11月から12月にかけて、わずか3週間でストックホルムのPolar Studiosで行われました[4]。この時期、ジミー・ペイジはヘロイン中毒、ジョン・ボーナムはアルコール依存症に苦しんでおり、制作に十分に参加できない状況でした[2]。

そのため、ロバート・プラントとジョン・ポール・ジョーンズが中心となって楽曲を作り上げました。ジョーンズは7曲中6曲の作曲に携わり、アルバム全体の音楽性に大きな影響を与えました[4]。

参加ミュージシャン

  • ロバート・プラント(Robert Plant):ボーカル
  • ジミー・ペイジ(Jimmy Page):ギター、プロデュース
  • ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones):ベース、キーボード
  • ジョン・ボーナム(John Bonham):ドラムス、パーカッション[4]

トラック・リスト

Side 1

  1. イン・ジ・イヴニング(In the Evening)
  2. サウス・バウンド・サウレス(South Bound Saurez)
  3. フール・イン・ザ・レイン(Fool in the Rain)
  4. ホット・ドッグ(Hot Dog)

Side 2

  1. ケラウズランブラ(Carouselambra)
  2. オール・マイ・ラヴ(All My Love)
  3. アイム・ゴナ・クロール(I'm Gonna Crawl)

発表時の反響

アルバムは発売と同時に大きな商業的成功を収めました。イギリスでは1週目、アメリカでは2週目にチャート1位を獲得し、日本、オーストラリア、ニュージーランド、カナダでも1位を記録しました[36]。

発売後10日間で200万枚以上を売り上げ、当時低迷していたアメリカのレコード業界を救う存在として歓迎されました[36]。

しかし、批評家の反応は賛否両論でした。新しい音楽性を評価する声がある一方で、従来のレッド・ツェッペリンらしさが失われたという指摘もありました[11]。

ジャケットデザイン

アルバムのジャケットデザインは、デザイン集団、ヒプノシス(Hipgnosis)によって手がけられました[25]。6種類の異なるカバーデザインが用意され、それぞれがバーの中の6人の視点から撮影されたシーンを描いています[36]。

さらに、内側のスリーブには特殊なインクが使用されており、水で濡らすと白黒の絵が色付きに変化するという仕掛けが施されていました[9]。

特筆すべき点

  • "All My Love"は、プラントが亡くなった息子カラクへの追悼の意を込めて書いた曲です[34]。
  • "Fool in the Rain"は、1978年のワールドカップで聴いたサンバのリズムにインスピレーションを得て作られました[30]。
  • アルバムのリリースにより、Led Zeppelinの過去のアルバムすべてがビルボードチャートに再登場するという前代未聞の出来事が起こりました[36]。

『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』は、レッド・ツェッペリンの音楽的進化と同時に、バンドの終焉を予感させる作品となりました。新しい音楽性の模索と、メンバーの個人的な問題が交錯する中で生まれたこのアルバムは、70年代を代表するロックバンドの最後の輝きを象徴する作品として、音楽史に刻まれています。

合わせて読みたい

Citations:
[1] https://johndorhauer.com/2012/07/26/led-zeppelin-identity-analyzing-in-through-the-out-door/
[2] https://www.thevinyldistrict.com/storefront/graded-on-a-curve-led-zeppelin-in-through-the-out-door/
[3] https://bourbonandvinyl.net/2020/08/29/lp-lookback-in-praise-of-led-zeppelins-in-through-the-out-door/
[4] https://en.wikipedia.org/wiki/In_Through_the_Out_Door
[5] https://sfae.com/Artists/Storm-Thorgerson/Led-Zeppelin-em-In-Through-the-Out-Door-em-Alb-(1)
[6] https://en.faceoffrockshow.com/post/led-zeppelin-in-through-the-out-door-1
[7] https://popdose.com/listening-booth-led-zeppelins-in-through-the-out-door/
[8] https://ticket-2-ride.com/2022/10/26/in-through-the-out-door-revisiting-led-zeppelins-final-studio-release/
[9] https://atlasrecords.co.uk/blogs/all-about-vinyl/what-happens-to-the-inner-sleeve-of-led-zeppelins-in-through-the-out-door-when-exposed-to-water
[10] https://citizendium.org/wiki/In_Through_the_Out_Door
[11] https://www.rollingstone.com/music/music-album-reviews/in-through-the-out-door-190926/
[12] https://en.wikipedia.org/wiki/In_Through_the_Out_Door
[13] https://www.musicmusingsandsuch.com/musicmusingsandsuch/2020/8/12/feature-second-spin-led-zeppelin-in-through-the-out-door
[14] https://www.albumoftheyear.org/user/jimusicreviews/album/9376-in-through-the-out-door/
[15] https://www.progarchives.com/album.asp?id=13533
[16] https://brutallyhonestrockalbumreviews.wordpress.com/2022/11/23/deeply-philosophical-and-existentially-meaningful-question-of-the-day-is-in-through-the-out-door-truly-worse-than-coda/
[17] https://www.thisisdig.com/feature/in-through-the-out-door-led-zeppelin-album/
[18] https://www.youtube.com/watch?v=-g8Dq45nZOI
[19] https://www.youtube.com/watch?v=KmcOrVh3qcM
[20] https://www.loudersound.com/features/the-last-days-of-led-zeppelin
[21] https://forums.ledzeppelin.com/topic/19562-led-zeppelin-song-writing-credits/
[22] https://www.discogs.com/release/5719508-Led-Zeppelin-In-Through-The-Out-Door
[23] http://www.progarchives.com/album-reviews.asp?id=13533
[24] https://www.reddit.com/r/ledzeppelin/comments/18pjdy8/what_are_some_interesting_facts_about_led_zeppelin/
[25] https://hypergallery.com/products/led-zeppelin-in-through-the-out-door
[26] https://tidal.com/magazine/article/opeth-10-facts-you-didnt-know-about-led-zeppelin/1-11159
[27] https://www.houyhnhnm.jp/column/341926/
[28] https://discover.hubpages.com/entertainment/Led-Zeppelin-In-Through-the-Out-Door
[29] https://www.pinterest.com/foxmusic/led-zeppelin-in-through-the-out-door-variant-album/
[30] https://en.faceoffrockshow.com/post/led-zeppelin-in-through-the-out-door-1
[31] https://en.wikipedia.org/wiki/Led_Zeppelin
[32] https://www.reddit.com/r/ledzeppelin/comments/1b2gs3i/what_is_your_opinion_of_in_through_the_out_door/
[33] https://www.reddit.com/r/ledzeppelin/comments/pn51sf/unpopular_opinion_in_through_the_out_door_was_the/
[34] https://wknc.org/2021/04/08/the-making-of-led-zeppelins-final-album-in-through-the-out/
[35] https://www.imdb.com/name/nm0496389/trivia/
[36] https://gotledblog.wordpress.com/in-through-the-out-door-1979/
[37] https://hellorayo.co.uk/planet-rock/news/rock-news/50-facts-about-led-zeppelins-seminal-album-covers/

SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ