ローリング・ストーンズ『スティッキー・フィンガーズ』を聴く
ローリング・ストーンズ『スティッキー・フィンガーズ』
スポンサーリンク

『Sticky Fingers』(スティッキー・フィンガーズ)は、The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)の9枚目のスタジオアルバムとして1971年4月23日にリリースされました。このアルバムは、バンドにとって重要な転換点となった作品です。

コンセプトと音楽性

『スティッキー・フィンガーズ』は、ブルースやカントリーの影響を色濃く残しながらも、よりハードでグルーヴィーなロックサウンドへと進化を遂げた作品です[1][4]。アルバム全体を通して、セックスや薬物に関する露骨な歌詞が特徴的で、当時のバンドの生活スタイルを反映しています[47]。

サウンド面では、ミック・テイラーの加入により、より洗練されたギターワークが加わりました[30]。また、ボビー・キーズのサックスやビリー・プレストンのキーボードなど、ゲストミュージシャンの参加も作品に深みを与えています[30][28]。

制作エピソード

アルバムの制作は1969年12月にアラバマ州のマッスル・ショールズ・スタジオで始まり、その後イギリスのスターグローブスで続けられました[46]。「Brown Sugar」や「Wild Horses」などの曲は、わずか3日間のセッションで録音されたと言われています[48]。

当時、バンドはヘロイン中毒などの問題を抱えており、特にキース・リチャーズの状態が深刻でした[27]。しかし、そうした困難な状況下でも、バンドは創造性を失うことなく、むしろそれをインスピレーションの源としていたようです[37]。

参加ミュージシャン

ローリング・ストーンズ

  • ミック・ジャガー - リードボーカル(全トラック)、バッキングボーカル(2-5、9)、アコースティックギター(9、10)、カスタネット (1)、マラカス (1)、パーカッション(3)、エレキギター(2)
  • キース・リチャーズ - エレキギター(1、3–7、9)、アコースティックギター(1、3、5、8、9 )、バッキングボーカル(2–7、9)
  • ビル・ワイマン - ベース(5を除くすべて)、エレクトリックピアノ (5)
  • チャーリー・ワッツ - ドラムス(すべてのトラック)
  • ミック・テイラー - エレキギター(1、2、4–7、9、10)、アコースティックギター(3)

ゲストミュージシャン

  • イアン・スチュワート - ピアノ(1、9)
  • ニッキー・ホプキンス - ピアノ(2、4)
  • ジム・ディッキンソン - ピアノ(3)
  • ジャック・ニッチェ - ピアノ(8)
  • ビリー・プレストン - オルガン(4、7)
  • ボビー・キーズ - サックス(1、4、6、7)
  • ライ・クーダー - エレキギター(8)
  • ジム・プライス - トランペット、ピアノ(7,10)
  • ジミー・ミラー - パーカッション(4)
  • ロッキー・ディジョン - コンガ(4)
  • ポール・バックマスター - ストリングス編曲(2、10)

発表時の反響

『スティッキー・フィンガーズ』は、イギリスとアメリカの両国でチャート1位を獲得し、大きな商業的成功を収めました[46]。批評家からも高い評価を受け、ローリング・ストーン誌は「最高のロックバンドによる最新の美しい章」と称賛しました[4]。

ジャケットデザイン

アルバムカバーは、アンディ・ウォーホルによってデザインされました。タイトなジーンズを履いた男性の股間部分のクローズアップ写真が使用され、オリジナルのビニール盤では実際にジッパーが付いていました[46]。このデザインは当時物議を醸し、スペインでは発売禁止となりました[9]。

また、このアルバムで初めて使用された「唇と舌」のロゴは、その後バンドのシンボルとして定着しました[6]。

特筆すべき点

  1. バンド初の自主レーベル「Rolling Stones Records」からのリリース作品[30]
  2. ブライアン・ジョーンズ不在、ミック・テイラー加入後初の本格的なスタジオアルバム[46]
  3. 「Brown Sugar」「Wild Horses」など、バンドの代表曲を多数収録[30]
  4. ドラッグカルチャーの影響が色濃く反映された歌詞内容[47]
  5. アンディ・ウォーホルによる革新的なジャケットデザイン[46]

『スティッキー・フィンガーズ』は、ローリング・ストーンズの黄金期を象徴する作品として、今なお高い評価を受け続けています。バンドの音楽性の進化と、当時の社会文化を反映した大胆な表現が、50年以上経った今でも多くのリスナーを魅了し続けているのです[36][37]。

アルバムレヴュー

ザ・ローリング・ストーンズThe Rolling Stones)の『スティッキー・フィンガーズSticky Fingers)』です。
リリースは1971年。
英国盤においては9枚目、米国盤においては10枚目にあたるオリジナルアルバムとなる。
そして、亡くなったブライアン・ジョーンズの代わりに加入したミック・テイラーがすべての楽曲に関わった最初の作品。
彼らの新レーベル「ローリング・ストーンズ・レコード」の第一作でもあります。

ジッパーはYKK:ローリング・ストーンズ『スティッキー・フィンガーズ』
ジッパーはYKK

初めて、このジャケットを見たときは「オオッ」と、ちょっとした感動を覚えました。
といっても、もう、30年以上も昔のことですが…。
ジャケットに描かれたジーンズのビジュアルにはホンモノのジッパーが取り付けてあります。
ちなみに日本盤のジッパーはYKKのものです。
このジッパーの凸凹のせいで、レコードの詰まった棚に入れられないのはちょっと困りもの。
ジャケットのアートワークは当時、ミック・ジャガーと交友のあった現代美術の巨匠、アンディ・ウォーホル。

ジャケットの表紙を開くとブリーフ姿:ローリング・ストーンズ『スティッキー・フィンガーズ』
ジャケットの表紙を開くとブリーフ姿

楽曲は全体的にバラエティに富んだ佳曲揃い。
ブルース色は濃いけど、そんなにブルース、ブルースしている感じはない。
収録されている「Brown Sugar」、「Wild Horses」はストーンズを代表する名曲。
そのため、ライブでは必ずといっていいほど演奏される。
これら2曲と、5曲目の「You Gotta Move」は「アラバマ州のアビーロード」ともいわれるアメリカのマッスル・ショールズ・サウンドという有名なスタジオで録音された。
4曲目の「Can't You Hear Me Knocking」はストーンズらしからぬサイケな感じでミック・テイラーのギターソロが続く作品。
なんか、ドアーズっぽい。
5曲目の「You Gotta Move」はスライドギターバリバリで、いかにもミシシッピーブルースという風情。
原曲はフレッド・マクドウェル。
7曲目の「アイ・ガット・ザ・ブルース」はどこかで耳にしたことがあるのでは?
ビリープレストンのハモンドギターが効いている。
8曲目の「Sister Morphine」にはライ・クーダーがスライドギターで参加。
いかにもライ・クーダーらしい音色。

ジーンズは リーバイス:ロリング・ストーンズ『スティッキー・フィンガーズ』
ジーンズは リーバイス

トラックリスト

Side 1

  1. ブラウン・シュガー(Brown Sugar) - 3:50
  2. スウェイ(Sway) - 3:51
  3. ワイルド・ホース(Wild Horses) - 5:42
  4. キャン・ユー・ヒア・ミー・ノッキング(Can't You Hear Me Knocking) - 7:15
  5. ユー・ガッタ・ムーブ(You Gotta Move[Fred McDowell/Rev. Gary Davis]) - 2:32

Side 2

  1. ビッチ(Bitch) - 3:36
  2. アイ・ガット・ザ・ブルース(I Got the Blues) - 3:53
  3. シスター・モーフィン(Sister Morphine[Jagger/Richard/Marianne Faithfull]) - 5:31
  4. デッド・フラワーズ(Dead Flowers) - 4:03
  5. ムーンライト・マイル(Moonlight Mile) - 5:56
あわせて読みたい

Citations:
[1] https://faroutmagazine.co.uk/why-rolling-stones-1971-album-called-sticky-fingers/
[2] https://americansongwriter.com/behind-the-nsfw-zippable-album-cover-sticky-fingers-by-the-rolling-stones/
[3] https://www.ianbillen.com/sticky-fingers-review
[4] https://www.udiscovermusic.com/stories/rolling-stones-sticky-fingers-album/
[5] https://www.thisdayinmusic.com/classic-albums/the-rolling-stones-sticky-fingers/
[6] https://en.wikipedia.org/wiki/Sticky_Fingers
[7] https://amateurphotographer.com/iconic-images/greatest-album-photography-sticky-fingers-by-the-rolling-stones/
[8] https://faroutmagazine.co.uk/who-is-wearing-the-trousers-on-the-rolling-stones-sticky-fingers-album-cover/
[9] https://www.udiscovermusic.com/stories/general-franco-vs-the-rolling-stones/
[10] https://classicsdujour.com/50-years-on-fascinating-facts-about-the-rolling-stones-sticky-fingers/
[11] https://greilmarcus.net/2014/08/06/rolling-stones-sticky-fingers-1071/
[12] https://www.udiscovermusic.com/stories/general-franco-vs-the-rolling-stones/
[13] https://altrockchick.com/2013/05/03/classic-music-review-sticky-fingers-by-the-rolling-stones/
[14] https://garyrocks.wordpress.com/2009/11/15/sticky-fingers-1971-the-rolling-stones-ruled-in-design-and-music/
[15] https://ultimateclassicrock.com/rolling-stones-sticky-fingers/
[16] https://classicsdujour.com/50-years-on-fascinating-facts-about-the-rolling-stones-sticky-fingers/
[17] https://www.hotpress.com/opinion/that-demon-life-the-rolling-stones-and-sticky-fingers-22849718
[18] https://www.thisdayinmusic.com/classic-albums/the-rolling-stones-sticky-fingers/
[19] https://jordanguitarist07.wordpress.com/2015/02/14/track-analysis-sticky-fingers-gold-snafu/
[20] https://gearspace.com/board/so-much-gear-so-little-time/677012-rolling-stones-sticky-fingers-has-one-best-drum-sounds-ive-ever-heard.html
[21] https://www.reddit.com/r/vinyl/comments/92dspw/rolling_stones_sticky_fingers_mofi_pressing_1981/
[22] https://www.premierguitar.com/lessons/digging-deeper-the-rolling-stones-sticky-fingers
[23] https://mytunbridgewells.com/best-baking/
[24] https://susanyoul.wordpress.com/2018/07/30/advanced-studio-production-wrap/
[25] https://www.youtube.com/watch?v=2s0kkHSeOK8
[26] https://www.reddit.com/r/Music/comments/qipq7g/were_sticky_fingers_a_band_of_brothers_from/
[27] https://www.bmi.com/news/entry/Tales_From_the_Top_The_Rolling_Stones_Sticky_Fingers_1971
[28] https://en.wikipedia.org/wiki/Can't_You_Hear_Me_Knocking
[29] https://en.wikipedia.org/wiki/Sticky_Fingers_(band)
[30] https://americansongwriter.com/on-this-day-in-1971-the-rolling-stones-classic-album-sticky-fingers-reached-no-1-on-the-billboard-200/
[31] https://www.udiscovermusic.com/stories/rolling-stones-collaborations/
[32] https://amateurphotographer.com/iconic-images/greatest-album-photography-sticky-fingers-by-the-rolling-stones/
[33] https://www.britannica.com/topic/the-Rolling-Stones/Sticky-Fingers-and-Exile-on-Main-St
[34] https://ontherecord.co/2024/01/22/the-rolling-stones-sticky-fingers-white-hot-stamper/
[35] https://forums.stevehoffman.tv/threads/sticky-fingers-back-in-1971.1163751/
[36] https://www.rs500albums.com/150-101/104
[37] https://savingcountrymusic.com/vintage-review-the-rolling-stones-sticky-fingers-50th-anniversary/
[38] https://www.hotpress.com/music/on-this-day-in-1971-the-rolling-stones-released-sticky-fingers-23020048
[39] https://nauticazinger.wordpress.com/2016/10/24/album-review-the-rolling-stones-sticky-fingers-1971/
[40] https://www.bbc.co.uk/music/reviews/4pzf/
[41] https://www.sfkb.at/books/sticky-fingers/
[42] https://www.reddit.com/r/vinyl/comments/16g8j0e/rolling_stones_sticky_fingers/
[43] https://www.deodato.art/en/andy-warhol-sticky-fingers-rolling-stones.html
[44] https://iorr.org/albums/sticky-fingers-3.pdf
[45] https://tidal.com/magazine/article/stones-sticky-fingers-50/1-78513
[46] https://en.wikipedia.org/wiki/Sticky_Fingers
[47] https://shabby-road.com/2010/06/01/the-rolling-stones-sticky-fingers/
[48] https://ultimateclassicrock.com/rolling-stones-sticky-fingers-songs/

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事