雑記映画 映画『ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男』を観る 『ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男』である。 正直に言えば、さほど期待していなかった。 しかし、そうしたネガティブな予想を裏切る、いい映画だった。 原題は「ゲロッパ」ではなく『Get On Up... 2016年6月5日 十六夜亭
ジャズ・フュージョンライブ 真下慶治記念美術館ジャズ・ミュージアム・ライブ 昼過ぎから村山市にある真下慶治記念美術館で行われたジャズ・ミュージアム・ライブに行ってきました。 一昨年の冬に行われたジャズ・ミュージアム・ライブはVino Musicaというグループ名でヴァイオリン、ピアノ、ベース、ドラムのカルテットでした。 今年の出演は駒込綾(ヴァイオリン)、大村武司(ピアノ)、斎藤淳夫(ベース)... 2016年2月13日 十六夜亭
雑記講演 ピーター・バラカン「DJ ライブ& トークショー」に行った 山形市のシベールアリーナで行われたピーター・バラカンの「DJライブ&トークショー」に行ってきた。 行くか行くまいか当日まで迷ったが、チケット代が1,000円とお手軽だったこともあり出掛けてみる。 ピー... 2015年11月28日 十六夜亭
ロックアルバムレビュービートルズ名盤 ザ・ビートルズ『リボルバー』を聴く ザ・ビートルズ(The Beatles)の『リボルバー(Revolver)』です。 イギリスでは1966年8月5日にリリースされたビートルズの7枚目のアルバム。 本作について、よく言われることは4人がライブ活動に興味を失い、レコーディングで実験的な音作りに傾注してつくられた芸術的作品集ということでしょうか。 しっとりし... 2015年5月6日 十六夜亭
ロックライブ クロスビー、スティルス&ナッシュのライブを東京国際フォーラムで観る 開演は19時。さほど待つこともなく、会場は暗くなりライブは始まる。1曲目は名盤「Déjà Vu」のトップを飾る「Carry On」。ステージ正面に向かって左からスティーヴン・スティルス、グラハム・ナッシュ、デヴィッド・クロスビーという立ち位置。... 2015年3月6日 十六夜亭
ジャズ・フュージョンライブ 山形テルサで『ボブ・ジェームス・カルテット』のライブを観る 山形テルサでボブ・ジェームス・カルテットのライブを観る。 正直に言うならボブ・ジェームスはめちゃ好きという訳でもない。 CDは1枚しかもっていない。 彼が参加しているフォープレイというグループを含める... 2015年2月28日 十六夜亭
雑記映画 映画『インサイド・ルーウィン・デイヴィス』を観る 映画『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』を観た。 時代は1961年。 主人公はニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジで歌う、売れないフォーク歌手のルーウィン・デイヴィス。 映画は彼の数日間の生活を描いている。 金はなく、住む場所もなく知り合いアパートメントを訪ねソファーに寝るような毎日を送る主人公。 友... 2014年12月21日 十六夜亭
ロックアルバムレビューピンク・フロイドプログレッシブロック ピンク・フロイド『永遠/TOWA』を聴く 家に帰ると一昨日、アマゾンで購入したピンク・フロイドの『永遠/TOWA』が届いていた。 で、早速、聴いてみた。 待望のピンク・フロイドのニューアルバムである。 1回目の試聴。 結果、なんとも、ビミョウ... 2014年11月25日 十六夜亭
ロックライブ BOSTONのライブを日本武道館で観る 東京の友人に誘われてアメリカのロックバンド、ボストンのライブに行ってきました。 お誘いのメールをいただいたときは「Bostonか、ちょっとビミョーかな、でも、こういう機会でもないと友人と会えないし、行くだけいってみるか…」ぐらいのテンションで行ったのですが、正直、期待以上でした。 地下鉄東西線の九段下駅で降り、会場の武... 2014年10月9日 十六夜亭
ロックアルバムレビュー ニール・ヤング『ハーヴェスト・ムーン』を聴く ニール・ヤング(Neil Young)の『ハーヴェスト・ムーン(Harvest Moon)』である。 ニール・ヤングには秋がよく似合う。 空気の透明度が増し、風は清冽さを深め、陽の光は朱を帯びてくる。 稲が黄金色に輝き、畑の芋や豆も実り、木になる果物も赤く熟し始める。 収穫の季節。 ニール・ヤングには収穫、そのものずば... 2014年9月23日 十六夜亭
ロックアルバムレビュー ローラ・アラン『ローラ・アラン』を聴く ローラ・アラン(LAURA ALLAN)の『ローラ・アラン』です。 オープニングを飾る1曲目「opening up to you」のマウンテン・ダルシマー(おそらく、そうじゃないかな?)といわれる安っぽいギターのような素朴な弦楽器で始まるリズミカルなイントロを聴いたときはジョニ・ミッチェルの名曲「All I Want」... 2014年9月11日 十六夜亭
雑記スティーリー・ダン本 ドナルド・フェイゲン『ヒップの極意』を読む。 注文していたドナルド・フェイゲン『ヒップの極意』が午前中、届く。 日曜ということもあり、外出するつもりだったのだが、雨が降りそうな予報だったので今日は晴耕雨読を決めこみ早速、読み始める。 邦題は『ヒッ... 2014年6月24日 十六夜亭
Jポップライブ吉田美奈子 吉田美奈子(TRIM)のライブをミュージック昭和SESSIONで観る。 吉田美奈子のライブを観るために16時半ぐらいから自転車で山形に向かう。 会場はミュージック昭和SESSION。 ツアータイトルは『~TRIM~ CARAVAN TOUR 2014 吉田美奈子&河合代介... 2014年6月15日 十六夜亭